2016年11月に突如として日本に上陸したMaster Cardの最高峰である『Luxury Card』を今月申し込み、ついにそのLuxury Cardが到着したので、その様子をお届けします。
Luxury Cardとは
Luxury Cardは、富裕層向けの金属製デザインのクレジットカードです。日本ではアプラス社が発行・管理などを担当しています。国際ブランドは、Mastercardのみで、Mastercard最上位の「World Elite」という地位を持っています。日本で発行可能なクレジットカードでは他に「World Elite」のものは存在しません。
さらに、日本で発行できる金属製のクレジットカードは現在、ラグジュアリーカードとアメックス・センチュリオンカードしかありません。センチュリオンカードは保有のための敷居が著しく高いため、実質金属製のクレジットカードが欲しい場合は、ラグジュアリーカードを選択するしか選択肢はありません。そのような、金属製のクレジットカードに、レーザー刻印(削り出し)でMasterカードのロゴやカード番号などをデザインしています。
3つのカードランク
ラグジュアリーカードのカードランクは3種類あります。カードランクの、低いランクから順番に「チタンカード」「ブラックカード」「ゴールドカード」となっています。多くのクレジットカードでは、ゴールドカードより上のランクにブラックカードがありますが、ラグジュアリーカードではその地位が逆転しています。実際、「白金(プラチナ)」「黒金(ブラック)」「24金(ゴールド)」の価値は24金が一番高いです。Luxury Cardでは本当の価値に基づいてカードランクを設定しているようです。実際にラグジュアリー・ゴールドカードでは、24金のコーディングが施されてあり、世間一般に広がっているなんちゃってゴールドカードとは一線を画しています。
それぞれのカードランクごとの年会費は以下のようになっています。
カードランク | 年会費(税込) |
---|---|
チタンカード | ¥54,000 |
ブラックカード | ¥108,000 |
ゴールドカード | ¥216,000 |
なお、チタンカードとブラックカードは、自身で申し込むことが可能ですが、ゴールドカードについてはインビテーションが必要となっています。
代表的な特典サービス
ラグジュアリーカードは、一番下のランクのチタンカードですら、多くの特典サービスが存在します。例えば、
- 24時間365日のコンシェルジュサービスの利用
- ハワイアン航空の上級会員サービス
- ラグジュアリーホテルの優待サービス
- プライオリティ・パス(プレステージ会員)が無料付帯
- 招待日和による2名以上のディナー予約で1名分無料
などが利用可能です。
通常のクレジットカードの場合、一番下のランクのカードでは、「決済機能」「ポイント機能」など最小限の機能であることが多いですが、ラグジュアリーカードは、一番下のランクのカードでも、通常のカードのゴールドカード以上のランクに相当します。
今保有しているクレジットカード

中途半端な陸マイラーを始めて2年が経過し、保有するクレジットカードもどんどん増えてきました。今、保有しているクレジットカードは、
- ビッグカメラSuicaカード
- もともと保有していたクレジットカード。
- Suicaへのチャージと、ビッグカメラ利用時のために利用していたが、SuicaからPasmoに切り替えたため、解約予定。
- 楽天プレミアムカード
- もともと保有していたクレジットカード。
- プライオリティ・パスを手に入れるために保有中。
- To Me Card(通称、ソラチカカード)
- みんな大好きソラチカカード
- 90%のポイント交換率と、Pasmoへのオートチャージのために利用
- アメックス・プラチナカード
- 今の自分のメインカード
- 昨年、インビテーションが届き、ノリと勢いで申し込んだプラチナカード
- 1年間の期間限定(のつもり)で利用中
- 追加カードも申し込み、2枚のアメックス・プラチナカードを保有
- ANAスーパーフライヤーズカード・ゴールド
- 2017年に行ったSFC修行の結果手に入れた成果物
- 今後もずっと保有し続ける予定のカード
となっています。
陸マイラーと考えると少ないクレジットカードですが、世間一般から見ると、多くのクレジットカードを発行しているように思います。
このカード保有リストに新しく「ラグジュアリーカード・チタン」が仲間入りします。
今回申し込んだLuxury Card
今回、申し込んだLuxury Cardのカードランクは、「チタンカード」と呼ばれるLuxury Cardの中では一番下のランクに位置するクレジットカードです。一番下のランクでありながら、年会費は54,000円(税込み)でコンシェルジュサービスも付帯するハイスペック・カードです。
今まで保有していたクレジットカードの中では、「アメックス・プラチナカード」に似たスペックのカードになります。しかしながら、アメックス・プラチナカードは、年会費が¥140,000と高額でありながら、使いにくい優待サービス、世間一般の人から見たときにそんなにステータス性を感じられない、といったデメリットがありました。一方で、Luxury Cardの場合、チタンカードの年会費は¥54,000(税込み)とアメックス・プラチナカードの約3分の1でありながら、自分に合った優待サービスが多くあります。また、カードの材質がプラスチックではなく金属ということで、世間一般の人が見たときのステータス性は抜群だと考えています。
到着〜開封
到着の通知は、日本郵便による「本人限定受取型郵便物(特定事項伝達型)」の通知です。再配達をお願いしようとも思いましたが、タイミングが合わなかったため、直接郵便局に取りにいきました。
「本人限定受取型郵便物(特定事項伝達型)」は、 「家族の受け取りは不可」かつ「受取時に本人確認書類が必要」 な郵便物です。通常の不在通知の場合、Web上から再配達依頼ができるものがほとんどですが、今回受け取った「本人限定受取型郵便物(特定事項伝達型)」はWeb上から再配達依頼ができず、電話のみでした。
封筒ではなく、小包で
通常のクレジットカードの場合は、クレジットカードを封筒に入れて配達してきます。あのアメックス・プラチナカードでさえ、少し大きめの封筒で送られてきました。
しかしながら、Luxury Cardは小包で送られてきました。そんなに大きなサイズではないものの、封筒ではなく小包で送ってくる点には驚きです。
受け取った荷物はこんな感じです。

小包の中身
ダンボールの小包を開けると、Luxury Cardと書かれた箱が出てきます。
そして、その箱の中にはLuxury Cardが鎮座しています。

このあたりの演出は、Appleに似ていますね。受け取って、実際に使い始めるまでのワクワク感をうまく演出しています。しかもそれを、一番下のランクのカードでも行うのは素晴らしいと言えます。
クレジットカードを持った感触
金属製のクレジットカードということで、普通のクレジットカードより重いという話は事前に調べていました。しかしながら、実際にそのカードを手にとってみると、そのずっしりとした重さが身にしみます。
そして何より、カード名やカード番号、名前などが凸凹しておらず、レーザーで刻印されている点も素晴らしいです。
これはもう、アメックス・プラチナカードよりもLuxury Cardがメインカードになってしまいそうな勢いです。
まとめ
今回は、新しく申し込んだ富裕層向けクレジットカード「ラグジュアリーカード」が届いたので、そのラグジュアリーカードの概要から、小包の開封、金属製カードの感触などをお届けしました。
今後は、ラグジュアリーカードを実際に使ってみた感想などをお届けできればと思います。