
長崎県波佐見町のふるさと納税返礼品「波佐見焼」
2020年のふるさと納税の返礼品が届いて2ヶ月ほどが経ちました。2020年のふるさと納税は、細かなものをいくつか返礼品に選んだため、届く返礼品もバラエティに富んでいます。そんな返礼品のうちの1つである「波佐見焼」を今回の記事で紹介したいと思います。
2020年のふるさと納税の返礼品が届いて2ヶ月ほどが経ちました。2020年のふるさと納税は、細かなものをいくつか返礼品に選んだため、届く返礼品もバラエティに富んでいます。そんな返礼品のうちの1つである「波佐見焼」を今回の記事で紹介したいと思います。
少し早いですが、そろそろ2020年のふるさと納税をどうするかを考え始める時期がやってきました。本記事では、ふるさと納税の返礼品にリストアップされている商品の中から、「万年筆」に焦点を絞って紹介したいと思います。
みなさん、ふるさと納税は活用していますか?メジャーどころの返礼品は、お肉や海鮮などの食品になります。しかし、私は基本的にこのようなメジャーどころの食品にはあえて手を出さず、ちょっと珍しい返礼品を求めてふるさと納税に取り組んでいます。
2019年は、ふるさと納税の返礼品に「オーダーメイド靴」の仕立券をチョイスしました。そしてつい先日、オーダーメイド靴の仕立てを行ってきたので、その様子を紹介したいと思います。
2018年のふるさと納税で、「オーダーメイド枕の仕立て券」を手に入れました。ふるさと納税を行ったのが、2018年の年末近い時期だったこともあり、
実際に仕立て券を手に入れたのは、1月に入ってからでした。早速、入手した「オーダーメイド枕の仕立て券」を使って、自分だけのオーダーメイド枕を手に入れてきましたので、その様子をご紹介します。
本日、ふるさと納税を申込みました。自分は、一人暮らしで料理もほとんどしないので、ふるさと納税の返礼品でグルメ系の食材をもらっても使いみちに困ってしまいます。そういうこともあり、ふるさと納税をどこの自治体に申し込もうか、ずっと悩んでいました。
が、本日そんな自分もふるさと納税の申込先自治体を決め、寄付を実施したので報告します。