前々から告知していたように、ビジネスクラス特典航空券を使って、シドニーならびにバンコクに行ってきましたので、その体験記をまとめます。今回のビジネスクラスは、昨年2016年夏ごろから貯めたANAマイルを使って、特典航空券で航空券を発券しました。
この記事では、No.06としてバンコクで宿泊したホテルやバンコク市内旅行の様子を紹介します。
はじめに
まずはじめに、今回ビジネスクラス特典航空券を使ってシドニーならびにバンコクに行くことにした理由について説明します。細かな理由・目的については、ビジネスクラス発券:オーストラリア・バンコク1人旅にまとめたので、そちらを参照していただければと思います。ざっくりまとめると
- 中途半端な陸マイラー活動でありながら、約半年で80,000マイルが溜まった
- ビジネスクラスに搭乗することが目的(できればいろいろ経由しながらたくさん乗りたいし、短距離より長距離に乗りたい)
- 2017年04月時点でも予約可能
が目的であり、その候補を満たすものが「羽田〜シドニー」「シドニー〜バンコク」「バンコク〜プノンペン〜成田」でした。つまり、行き先には拘っていなく、とにかくビジネスクラスに乗ることが目的です。
なお、この連載は、
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行① - 羽田空港ラウンジ
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行② - 羽田空港〜シドニー空港
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行③ - シドニー空港〜ホテル、市内観光
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行④ - シドニー空港ラウンジ
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑤ - シドニー空港〜バンコク空港
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑥ - バンコク空港〜ホテル、市内観光(当記事)
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑦ - バンコク空港ラウンジ散策
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑧ - バンコク空港〜プノンペン空港
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑨ - プノンペン空港ラウンジ
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑩ - プノンペン空港〜成田空港
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑪ - 成田空港アライバルラウンジ
- ビジネスクラスで行くシドニー・バンコク旅行⑫ - 番外編
の構成で書き上げる予定です(一部変更の可能性あり)。
目次
- 空港でのSIM購入
- 空港〜バンコク市内
- 今回宿泊するホテル
- ウェスティンホテルの情報
- 宿泊したホテル室内
- ホテル内設備について
- ホテルの朝食の様子
- バンコク市内観光
- まとめ
空港でのSIM購入
空港に着いて、税関などを抜けた後は、まずはSIMカードの購入です。スワンナプーム空港では、到着ロビーに出てすぐのところに
AIS、true、dtacという携帯会社がSIMの販売を行っています。どの携帯会社を使っても値段はほぼ同じくらいに
落ち着きますので、空いている携帯会社を選ぶのがよいと思います。自分はAISの並び列が少なかったのでAISの列に並んで、
299バーツ(日本円で約980円)のSIMを購入しました。
SIMの購入には、どの国でも基本同じですが、パスポートが必要です(海外旅行中なら持っているはずです)。また、ここでは
クレジットカードを利用することができないので注意が必要です。バンコクに着いて、現地通貨を持っていない状態で一番最初に
ここに立ち寄ってしまうと、自分の番が回ってきても、再度並び直しになってしまいます。まずは両替所やATMなどで現地通貨を
手に入れてから列に並ぶようにしましょう。
SIMの購入後は、その場でそのまま自身のスマートフォン(またはWiFiルーター)にAPNのセットアップをしてもらいます。APNの
セットアップ後はブラウザを起動して、インターネットに繋がるかどうかをテストします。自分は、SIMフリーのWiFiルーターで
ある「Aterm MR04-LN」を使っているので、この端末にSIMをセットアップしてもらいました。Aterm MR04-LNのメリット
については、過去記事「モバイルルーターのおすすめ「Aterm MR04-LN」」を
御覧ください。
空港〜バンコク市内

空港での用事がすべて済んだら、市内に向けての移動です。今回宿泊するホテルは、「スクンビット」という駅になります。
空港からスクンビット駅までは、エクスプレスラインを使って「マッカサン」駅まで行き、同駅から地下鉄MRTに乗り換えて
「スクンビット」駅まで行きます。バンコク市内の電車は値段が安くて便利です。
今回宿泊するホテル
ウェスティンホテル概要

今回宿泊したホテルは、The Westin Grande Sukhumvit。今、陸マイラーに流行りのSPG系列ホテルの1つです(自分は
SPGアメックスはまだ持っていないので、特典の恩恵は受けられませんでした)。
- ホテル名: The Westin Grande Sukhumvit
- 住所: 259 Sukhumvit 19, Sukhumvit Road, Bangkok 10110
- 最寄駅: スクンビット駅、アソーク駅(両駅直結)
- チェックイン時間: 15:00
- チェックアウト時間: 12:00
- 予約した部屋
- 部屋タイプ: Deluxe Room
- ベット: キングベット1台
- 客室面積: 42m2
- 料金: 27,800円/2泊
ただ、レセプションで宿泊手続きをしているときに、「朝食が付いていないプランだった」「無料インターネットに対応していないプランだった」
ということに気づいたため、有償アップグレードをしていただきました。ちなみに、受付には日本人スタッフが常駐しているみたいで、言語による不安感は一切ありませんでした。
- アップグレードした部屋
- 部屋タイプ: Deluxe Room Premire
- ベット: キングベット1台
- 客室面積: 42m2
- 料金: 27,800円/2泊+2,354タイバーツ
- その他: 朝食付き、無料インターネット可
フロアも21階になったので、眺望もアップグレードです。
ホテルの室内
ホテルの室内は、さすがウェスティンホテルという感じで、広くて綺麗な部屋でした。
写真だけでは伝わりにくい部分もあるので、今回は動画で撮影したものを公開いたします。
ホテル内設備
バンコクでは、そこそこのラグジュアリー系ホテル以上であれば、ホテル内に屋外プールを備えていることが多いです。今回宿泊したThe Westin Grande Sukhumvitも例外ではなく、屋外プールを備えており、宿泊者であれば無料で利用することが可能です。プールといっても、そんなに広いものではないので、本格的に泳ぐためのプールではなく、アミューズメントのための施設といった位置づけです。

自分がプールに入ったときは、雨が降っていましたが、こんな感じで数名がプールで遊んでいます。晴れているときは、パラソルの下で陽を浴びながらゆっくりすることもできます。また、バーカウンターもあるのでビールなどのアルコール類を飲みながらのんびりすることも可能です。
ホテルの朝食
Deluxe RoomからDeluxe Room Premireに有償アップグレードしたため、ホテルの朝食会場において朝食を利用することができます。朝食スペースはこんな感じ。

天井には、たくさんの棒状のオブジェが。
よくあるブッフェ形式で好きなものを取ってくるタイプです。
2泊したので、2回ここで朝食を食べましたが、どちらも洋食をチョイスしながら、いくつかタイ料理系のものを取ってきました。ホテルではおなじみのエッグステーションもちゃんとあり、目の前で注文に応じて焼いてくれます。
バンコク市内観光
マッサージ
バンコクは今回は2回目で、前回来たのは2016年9月ということで、1年以内の再来訪ということで、市内観光はあまりしませんでした。とはいえ、全くどこにも行かなかったわけではなく、本場のタイマッサージを体験してきました。
行ったお店は「ミエタイマッサージ」。日本人向け現地情報紙によく掲載されているお店で、受付の方は日本語の喋れる方であることがほとんどです。

今回は時間に余裕があったので、2時間くらいマッサージしてもらいましたが、500バーツほど(日本円で約2,000円)とリーズナブルです。
ターミナル21

観光はほとんどしませんでしたが、食事は別です。前回の訪問時、食事はほとんどターミナル21というショッピングモール内に入っているお店で食べましたが、今回も同様、ターミナル21内のお店で昼食や夕食をいただきました。ターミナル21は今回宿泊したウェスティンホテルのすぐ隣に立っているショッピングセンターでアクセスも抜群です。
今回は写真をほとんど撮らなかったので詳細は割愛します。
まとめ
今回は、バンコクで宿泊したホテルやバンコクの市内観光などについて書きました。バンコクは約半年ぶり2回目の訪問ということもあり、前回から大きな変化もないだろう、ということで観光もあまりせずにホテルのプールに引きこもった旅行となりました。
次回は、帰国の際に利用したバンコク・スワンナプーム空港内の様子をお届けします。帰国便もビジネスクラス利用なので、ROYAL FIRST/ROYAL SILK専用のチェックインカウンター、専用保安検査場などを利用することができました。また、バンコク・スワンナプーム空港にはスターアライアンスだけでも、たくさんの航空会社ラウンジがあり、そのほとんどのラウンジを巡ってきたので、ラウンジ散策記をお届けする予定です。