今年は、1月以降国内を中心に土日を利用して各地に旅行する生活を続けています。移動には、年末のセール時期に購入したユナイテッド航空の65,000マイルを主な原資としながらも、新幹線も活用しています。また、他の原資としてJALの有効期限切れ間近のマイルで「どこかにマイル」を利用したり、期限切れ間近のANAスカイコインを利用したりすることもありました。
すでに、国内旅行を10箇所近くと、海外旅行を1箇所行なっていますので、半年程度が経過するこのタイミングで一度振り返りを行いたいと思います。
6ヶ月間のフライト記録は?

この6ヶ月間で合計10回のフライトを行いました。10回のフライトの概要は下記のようになります。
年月 | 出発地 | 到着地 | 航空会社 |
---|---|---|---|
2019年01月 | 羽田空港 | 千歳空港 | ANA |
2019年01月 | 千歳空港 | 新潟空港 | ANA |
2019年02月 | 羽田空港 | 福岡空港 | ANA |
2019年02月 | 福岡空港 | 仙台空港 | ANA |
2019年03月 | 羽田空港 | 徳島空港 | JAL |
2019年03月 | 徳島空港 | 羽田空港 | JAL |
2019年03月 | 成田空港 | グアム国際空港 | ユナイテッド |
2019年03月 | グアム国際空港 | 成田空港 | ユナイテッド |
2019年05月 | 羽田空港 | 岡山空港 | ANA |
2019年06月 | 秋田空港 | 羽田空港 | ANA |
フライトのほとんどは、上級会員(スーパーフライヤーズ会員)を保有するANAもしくはスターアライアンス便ですが、JALの有効期限間近のマイルが6,000マイルほど残っていたため「どこかでマイル」を利用してJAL便で徳島への往復フライトも行いました。
これらのうち、完全に有償で購入したのは、成田空港〜グアム国際空港の区間のみで、残りは全てマイルを利用しています。ただし、ほとんどのANA便はユナイテッド航空のマイルを利用して発券しています。ユナイテッド航空のマイルを利用した国内線発券は、片道5,000マイルから利用可能です。そして、単純な1便ずつの予約をしているのではなく、羽田→千歳→新潟や、羽田→福岡→仙台のような通しの発券を行なっているため、消化しているマイルはそんなに多くはありません。予約しているタイミングはいつも直前なので、それでも8,500円の発券手数料を支払っていることがほとんどなので、完全なマイル旅行にはできておりません。また、最後の秋田空港〜羽田空港については、ANAの「トクたびマイル」を使ってたったの3,000マイルで発券しています。
ユナイテッドの国際線を除くと、上記10回のフライトに使ったマイルは、「ユナイテッド航空15,000マイル」「JAL6,000マイル」「ANA3,000マイル」となりました。合計すると、24,000マイルとなっており、かなりリーズナブルなフライトと言えます。
6ヶ月間の新幹線乗車記録は?

新幹線にもこの6ヶ月間で10回の乗車を行いました。10回の乗車記録の概要は下記のようになります。
年月 | 出発地 | 到着地 | 特記事項 |
---|---|---|---|
2019年01月 | 名古屋 | 東京 | |
2019年01月 | 東京 | 名古屋 | |
2019年01月 | 名古屋 | 東京 | こだまEX早特グリーン |
2019年01月 | 新潟 | 上野 | 現美新幹線含む |
2019年02月 | 仙台 | 上野 | やまびこグリーン |
2019年02月 | 東京 | 名古屋 | こだまEX早特グリーン |
2019年02月 | 名古屋 | 東京 | |
2019年05月 | 岡山 | 東京 | みずほ、のぞみ |
2019年06月 | 上野 | 仙台 | |
2019年06月 | 仙台 | 秋田 |
名古屋〜東京間の東海道新幹線の乗車が多いですが、他にも現美新幹線目当ての上越新幹線や、東北新幹線、秋田新幹線、山陽新幹線と様々な新幹線に乗車しました。また、エクスプレスカードを利用して、こだま号のEX早特グリーンを使ったり、JR東日本のグリーン券を利用して、グリーン車への乗車も合計で3回ほど行いました。
その他の乗車記録は?

この6ヶ月の間、新幹線や飛行機以外にも、JRの特急列車やフェリー、高速バスにも乗車しました。具体的には7つになります。
年月 | 出発地 | 到着地 | 種類 |
---|---|---|---|
2019年02月 | 上野 | 日立 | 特急ひたち |
2019年02月 | 日立 | 上野 | 特急ときわ |
2019年03月 | 徳島 | 和歌山 | フェリー |
2019年03月 | 和歌山 | 大阪 | 特急くろしお |
2019年03月 | 大阪 | 徳島 | 高速バス |
2019年03月 | 河口湖 | 新宿 | 特急富士回遊(初便) |
2019年03月 | 日暮里 | 成田空港 | 京成スカイライナー |
多くは、JRの特急列車ですが、フェリーもいいな、と思ったこの6ヶ月です。
まとめ、この6ヶ月の総移動距離は?
この6ヶ月間、飛行機に新幹線、JR特急列車などを乗り回した結果、総移動距離は約15,000km となりました。地球の1周がおよそ40,000kmと言われているので、すでにこの1年間で地球を3分の1周している計算になります。今年は密かに「地球1周分の40,000kmの移動」を目標に置いていたので、目標には少しビハインドしている状況ですが、残り6ヶ月ちょっとで一気に距離を増やしていきたいところです。