2023年に宿泊したホテルの滞在記
2022年までは、マリオットホテルのプラチナエリートだったため、マリオットホテルへの宿泊を意識的に増やしていました。一方で、2023年以降はマリオットのプラチナエリートからゴールドエリートに降格してしまったこともあり、マリオットホテル以外のホテルへの宿泊が増えました。
本記事では、2023年に宿泊したホテルについてまとめたいと思います。
2022年までは、マリオットホテルのプラチナエリートだったため、マリオットホテルへの宿泊を意識的に増やしていました。一方で、2023年以降はマリオットのプラチナエリートからゴールドエリートに降格してしまったこともあり、マリオットホテル以外のホテルへの宿泊が増えました。
本記事では、2023年に宿泊したホテルについてまとめたいと思います。
2021年は今まで以上に多くのホテルに宿泊した1年でした。2021年の最初に実施されたマリオットホテルの宿泊実績2倍キャンペーンをきっかけに、マリオット・プラチナステータスを維持するための宿泊も含めさまざまなホテルに宿泊してきました。この記事では、2021年に宿泊したホテルを全て挙げたいと思います。
今から3ヶ月ほど前の宿泊になりますが、2021年3月に横浜みなとみらいにある「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」に2連泊してきましたので、今回の記事ではその宿泊レビューをさせていただきます。
高級ホテルのいくつかで30連泊プランなどが登場し、2〜3ヶ月が経過し、既にその先駆けとなった帝国ホテルでの30連泊をしている人も出てきています。そんな中、JR東海ツアーズも新プランを打ち出しました。この記事では、JR東海ツアーズによる新プランを紹介したいと思います。
2020年8月の某日、東京の赤坂にあるANAインターコンチネンタルホテル東京に1泊してきました。新型コロナウィルスの流行の最中ですが、ホテル内は徐々に宿泊客も増えてきた印象を受けました。
今回は、そんなANAインターコンチネンタルホテル東京での宿泊の様子をお届けしたいと思います。
Go To トラベル・キャンペーンから東京が除外され、残念な想いをしている人も多いと思います。私自身も残念に思っていますが、7月上旬に高級ホテルの1つである「ハイアットリージェンシー東京」に宿泊してきましたので、その様子を紹介したいと思います。
7月下旬の4連休から始まった「GO To トラベル・キャンペーン」ですが、都内では新型コロナウィルスの第二波が到来している、という理由から東京を発着とする旅行は対象外とする形でキャンペーンが開始しました。
とはいえ、東京の観光業も新型コロナウィルスの影響で大打撃を受けていることから、ホテル独自で「GO To トラベル・キャンペーン」に似たキャンペーンを行うところも出てきました。この記事では、特にお得度合いが高いと思われる比較的高級なホテルに絞って、ホテル独自の「Go To ホテル・キャンペーン」を紹介したいと思います。
Go To Travel キャンペーンもその内容が徐々に明らかになってきましたが、アメックスからも、プラチナカード会員向けに、国内ホテルの特別優待に関する新たなキャンペーンがスタートしました。
私自身も早速予約を行いましたが、キャンペーンの詳細を紹介します。
新型コロナウィルスの影響で、旅客便の運航は激減となっており、航空会社は毎月大幅な赤字経営となっています。そんな中、ANAやJALでは、少しでも旅客便の需要を取り戻すために、プレミアムポイントやフライオンポイントのキャンペーンも実施しております。
ANA・JAL共に、5月のゴールデンウィーク明け頃に、不要不朽の外出を喚起するキャンペーンということで、中断しました。恐らく、新型コロナウィルスの流行が収まったタイミングで、再びこのキャンペーンを再開する、と考えています。このキャンペーンが再開された時、どうするべきかについて考察してみました。
2020年1月の下旬ごろから日本でもコロナウィルスに関するニュースが連日報道されています。日本での警戒レベルも高まってきたことを受け、航空会社や鉄道でもキャンセルに対する対応が始まっています。
本記事では、コロナウィルスによるANA・JAL・JRの3社の対応をみていきたいと思います。