
WealthNaviによる資産運用、33ヶ月の運用結果を大公開
2017年4月にWealthNavi(ウェルスナビ)という自動ロボアドバイザーを使った資産運用を始めまた以降、33ヶ月に渡って、WealthNaviの利用を続けています。
この33ヶ月、自身の資金状況や支払い状況などから、何度かの入金や出金を行っています。入出金を何度か行いながらも33ヶ月の間、自動ロボアドバイザーを使った資産運用の結果、どのように資産が変化したのかを公開したいと思います。
2017年4月にWealthNavi(ウェルスナビ)という自動ロボアドバイザーを使った資産運用を始めまた以降、33ヶ月に渡って、WealthNaviの利用を続けています。
この33ヶ月、自身の資金状況や支払い状況などから、何度かの入金や出金を行っています。入出金を何度か行いながらも33ヶ月の間、自動ロボアドバイザーを使った資産運用の結果、どのように資産が変化したのかを公開したいと思います。
2018年6月28日に、品川にあるグランドプリンスホテル新高輪「国際館パミール」にてANAホールディングス株式会社の定時株主総会が開催されました。私もわずか100株ですが、ANAホールディングスの株式を保有していたため、株主総会に招集され、行ってまいりました。
この記事では、そんなANAホールディングス株式会社の定時株主総会の様子を紹介したいと思います。
ANAホールディングスの2018年3月期第3四半期までの決算発表が2月1日に行われました。第3四半期までの売上や利益は、昨会計気のそれよりも上回る数値となりました。一方で、増収増益でありながらも株価は低下、という結果になりました。
既にANA株を持っている人にとっては、株価の低下は残念な結果ですが、ANA株をまだ保有していない人にとっては買い時とも言えます。この記事では、今回のANAホールディングスの決算発表の話と、今後のANA株に関するスケジュールについてお伝えします。
2017年4月にWealthNavi(ウェルスナビ)という自動ロボアドバイザーを使った資産運用を始めました。
この15ヶ月、ウェルスナビで資産運用に関することを行ったのはたったの数分程度です(気になって何度も口座にログインし、残高を確認することはありましたが、評価額を確認するだけで、何もしていません)。
資産運用を始めて約15ヶ月が経過した今、どのように資産が変化したのかを公開したいと思います。