2018年最後の日ということで、定番ですが2018年の振り返りを行いたいと思います。自身は、2017年にSFC修行を行ったので、2018年は初の「ANAプラチナメンバー」として過ごした1年となります。
2018年に獲得したポイントは?
ANAマイル
2018年に獲得したマイルは45,208マイルとなりました。ソラチカカードは保有しているものの、ポイントサイト活動を本格的にやっていないので、陸マイラーとして見ると獲得マイルは僅かです。
年月 | 獲得ANAマイル |
---|---|
2018年01月 | 19,023 |
2018年02月 | 40 |
2018年03月 | 10,986 |
2018年04月 | 8,532 |
2018年05月 | 1,028 |
2018年06月 | 13 |
2018年07月 | 14 |
2018年08月 | 178 |
2018年09月 | 0 |
2018年10月 | 500 |
2018年11月 | 4,894 |
2018年12月 | 0 |
合計 | 45,208 |
獲得マイルの分類としては、「ポイントサイトからの移行マイル」「クレジットカードの継続ボーナス」「ANAカードの利用ポイント」「楽天ポイントの移行」「フライトマイル」があります。
2018年は、マイルを消費することなく過ごしたため、上記2018年に獲得したマイルを含めて、現在のANAマイル残高は116,480マイルとなります。また、マイルに移行しきれていないポイント(ハピタスや、アメックス・リワードポイントなど)が合計80,000マイル分残っています。現在のANAマイル並びに未移行のマイルを合わせて、およそ20万マイルになります。2019年はこのマイルを元手に、ファーストクラス旅行を計画したいと思っています。
ANAのトップページは現在、こんな感じになっています。

早く、アップグレード・ポイントの使い道を決めないといけないですね。
マリオット・ポイント
マリオットポイントは、SPGとの統合直前のセールを利用して購入した90,000ポイントと、先日宿泊した「名古屋マリオットアソシアホテル」の宿泊ポイント1,731ポイントで、合計91,731ポイントの獲得となりました。
ホテル宿泊はそんなにたくさんしていないのと、マリオットの会員ランクも「アメックス・プラチナカード」に付帯するゴールド会員なので、ボーナスポイントも多くありません。
ユナイテッド航空のマイル
年末のタイミングで、ユナイテッド航空のマイルがセールをやっているという情報を聞きました。それまで、航空会社のマイルはANAマイルだけで十分だと考えていましたが、ユナイテッド航空のマイルの日本国内での使い勝手が良いということで、その使い勝手を試して見るためにも、セールに乗ってマイルの購入を行いました。
購入したマイルは、税込で158,300円を使い、トータル68,450マイルを購入しました。マイル購入単価で2.31円といったところです。2019年はこのマイルを元手に無駄にたくさんの経由地を指定した国内旅行をたくさんしてみたいと思っています。福岡やその他地方空港を経由・宿泊して、中部国際空港や福島空港に片道旅行をしたのち、新幹線で東京に戻ってくる旅行をたくさんすることを目論んでいます。
2018年の旅行・フライト
2017年はSFC修行や出張などの理由でたくさんのフライトをしてきました。その一方で2018年はほとんど飛行機に乗らない1年となりました。せっかくの「ANAプラチナメンバー」として過ごす1年が勿体無く思ってしまいます。
2018年に行った旅行・フライトは次の3つのみとなりました。フライト数でいうと、たったの3回で、プラチナメンバーは宝の持ち腐れとなりました。
大阪への出張(1泊, 3月)
2018年の初フライトは、大阪への出張でした。大阪〜羽田間のフライトは久しぶりでしたが、上級会員の仕組みを知った後、初めての大阪〜東京間のフライトでした。事前に聞いた情報の通り、この区間はダイヤモンドメンバーが多数搭乗しており、プラチナメンバーごときでは太刀打ちできないことを痛感しました。
軽井沢研修(1泊, 9月)
9月は会社の研修で軽井沢へ行ってきました。行きは会社で借りているバスで軽井沢へ向かい、研修・宿泊したのち、翌日は自分はバスではなく新幹線で東京に戻りました。
このとき、利用した新幹線は、普通車指定席ではなく、JR東日本が誇る最上級座席である「グランクラス」に搭乗しました。残念ながら軽井沢〜東京間は「シートのみの営業」ということでしたが、その座席のクォリティには驚かされました。そのときの搭乗記録は、「JR東日本の最上級座席「グランクラス」を60分間堪能してきた」をご覧ください。
米子・松江・出雲を巡る島根の旅(2泊, 11月)
11月は、唯一定期列車として残っている「サンライズ出雲」に乗車することを目的に、羽田から空路で米子に入り、松江・出雲を散策したのち、サンライズ出雲で東京に戻る旅を行いました。羽田〜米子間は、ANAプレミアムクラスに搭乗したり、松江〜出雲間は観光列車「あめつち」に乗車したりと、普段は味わえない旅行ができました。もちろん、初めて乗ったサンライズ出雲号はとても良かったです。
その時の記事は、
をご覧ください。
クレジットカードの発行
この1年間は保有するクレジットカードに起きた変化は多くはありません。
1つ目は、SFC修行完了の証でANAカードを「ANA VISAスーパーフライヤーズカード」(ゴールドカード)に切り替えたことです。これは特筆すべきことはありません。
2つ目は、新規でラグジュアリーカードを発行したことです。アメックス・プラチナカードはとても良いカードですが、その年会費に見合った使い方ができていないのが現状です。それに対して、ラグジュアリーカードは、チタンカードの場合年会費は僅か50,000円(税別)のため、手軽に見えてしまいます(一般的にはクレジットカードの年会費50,000円は高額ですが、アメックス・プラチナと比較すると安く見えてしまう)。そんな訳で、ラグジュアリーカードの良さを体感するために、発行してみました。
ラグジュアリーカードの使い心地などは、過去の記事
- Master Cardの最高峰『Luxury Card』、開封の儀
- ラグジュアリカードを使い始めて2ヶ月、その使い心地を徹底レビュー
- TOHOシネマズの無料チケット、ラグジュアリーカードでお得に映画鑑賞
などをご覧ください。
2018年のまとめと2019年の予定
2018年は、色々な事情により、フライト回数は一気に落ちてしまいました。とはいえ、そのフライト回数が落ちてしまった事情もすでにクリアーすることができたので、2019年はたくさんのフライトを計画したいと思っています。
今の予定では、
- ユナイテッド航空のマイルを使った複数地の経由旅
- JALパックが運行するアイランド・ホッピング・ツアーへの参加(JGC修行ではなく、純粋にアイランド・ホッピングをするために)
- アメックス・プラチナカードの「センチュリオン・ラウンジ」を巡る海外旅行
- ANAマイルを使ったファーストクラス旅行の計画
を2019年に行いたいと思っています。