プライオリティ・パスで入れる仮眠専用ラウンジ「Sleep Pods」を使ってみた
2022年10月にヨーロッパを周遊してきました。その経路の途中の空港で、プライオリティ・パスを使って入ることができる仮眠専用ラウンジである「Sleep Pods」があったため、1時間ほど利用してみましたので、その様子を紹介したいと思います。
2022年10月にヨーロッパを周遊してきました。その経路の途中の空港で、プライオリティ・パスを使って入ることができる仮眠専用ラウンジである「Sleep Pods」があったため、1時間ほど利用してみましたので、その様子を紹介したいと思います。
サンフランシスコ国際空港にあるアメックス・センチュリオンラウンジを体験してきたので、その様子をご紹介します。アメックス・センチュリオンラウンジは、アメリカンエクスプレスが誇る最高級のサービスが提供されるラウンジです。
2年ほど前に、香港国際空港にあるセンチュリオンラウンジを利用して以来、センチュリオンラウンジを利用していなかったので、久しぶりのセンチュリオン・ラウンジの利用となります。
暑い日が続くようになり、夏が近づいてきたことを実感します。夏といえば、夏休みで、海外旅行シーズンになってきます。自分自身もまたこの夏のタイミングで海外旅行に行くことを計画しています。
とはいえ、そんなに遠くに行きたいという欲求があるわけでもなく、色々な土地に触れることができれば、ということで旅行プランを考えてみました。
2019年6月に、ANAのトクたびマイルを使って、秋田に行ってきました。詳細な旅程は、上野から仙台で途中下車しながら秋田駅まで新幹線で行き、秋田から東京までの帰路で飛行機を利用しました。
この記事では、帰りの便の飛行機の待ち時間の間に利用した秋田空港のクレジットカードラウンジである「ラウンジロイヤルスカイ」を紹介したいと思います。
11月に、島根に旅行に行ってきました。行きは、ANAマイラーらしく出雲空港ではなく米子空港を利用し、帰りは一度乗ってみたかった寝台特急「サンライズ出雲」に乗車しました。
ANAの飛行機に乗ることとサンライズ出雲に乗ること以外の目的はなく、土曜日の昼に羽田を発ち米子入りした後、松江で宿泊し、翌日の昼に出雲まで移動し、出雲大社近辺の観光をした後、出雲駅から出るサンライズ出雲(A寝台デラックス)に乗り、翌朝(月曜)東京駅に到着し、そのまま出社する、というプランでした。
この記事ではその中の、米子空港に到着後に利用した米子空港のカードラウンジについて紹介します。
香港国際空港に2017年10月に新しくオープンしたアメックス・センチュリオンラウンジを体験してきたので、その様子をご紹介します。アメックス・センチュリオンラウンジは、アメリカンエクスプレスが誇る最高級のサービスが提供されるラウンジです。
前々から告知していたように、ビジネスクラス特典航空券を使って、シドニーならびにバンコクに行ってきましたので、その体験記をまとめます。今回のビジネスクラスは、2016年夏ごろから貯めたANAマイルを使って、特典航空券で航空券を発券しました。
この記事では、No.07として、バンコクスワンナプーム空港のラウンジの様子をご紹介します。
前々から告知していたように、ビジネスクラス特典航空券を使って、シドニーならびにバンコクに行ってきましたので、その体験記をまとめます。今回のビジネスクラスは、昨年2016年夏ごろから貯めたANAマイルを使って、特典航空券で航空券を発券しました。
この記事では、No.03としてシドニー空港から市内までの移動と、シドニー市内の観光の様子を紹介します。
前々から告知していたように、ビジネスクラス特典航空券を使って、シドニーならびにバンコクに行ってきましたので、その体験記をまとめます。今回のビジネスクラスは、昨年2016年夏ごろから貯めたANAマイルを使って、特典航空券で航空券を発券しました。