2019年

どこかにマイルで参る徳島旅行④ 和歌山駅→新大阪→三宮→淡路島→徳島

JALの「どこかにマイル」を使って、徳島に行ってきました。徳島に行った、と言っても徳島を観光したわけではなく、今回は、徳島に到着後、そのままフェリーに乗って徳島港から和歌山港に行き、さらに特急くろしお号に乗って大阪まで北上。大阪で1泊したのちに、バスを使って三宮・淡路島を経由し徳島に戻り、またJAL便で羽田に戻ってくるような行程を辿ることになりました。

どこかにマイルで参る徳島旅行② 羽田空港→徳島空港編どこかにマイルで参る徳島旅行③ 徳島港→和歌山港で既に和歌山駅に到着するまでをご紹介済みなので、本記事では和歌山駅から新大阪、三宮、淡路島、徳島と移動する行程を紹介したいと思います。

なお、今回の旅行では、途中大阪で宿泊をしていますが、本ブログでは大阪での宿泊については省略させていただいております。

どこかにマイルで参る徳島旅行③ 徳島港→和歌山港

JALの「どこかにマイル」を使って、徳島に行ってきました。徳島に行った、と言っても徳島を観光したわけではなく、今回は、徳島に到着後、そのままフェリーに乗って徳島港から和歌山港に行き、さらに特急くろしお号に乗って大阪まで北上。大阪で1泊したのちに、バスを使って神戸・淡路島を経由し徳島に戻理、またJAL便で羽田に戻ってくるような行程を辿ることになりました。

どこかにマイルで参る徳島旅行② 羽田空港→徳島空港編で既に徳島空港に到着するまでをご紹介済みなので、本記事では徳島空港から徳島駅、徳島港、和歌山港、和歌山市駅、和歌山駅まで行く行程を紹介したいと思います。

どこかにマイルで参る徳島旅行② 羽田空港→徳島空港編

JALの「どこかにマイル」を使って、徳島に行ってきました。普段はANA便を使うことが多く、3年ぶりのJAL便への搭乗となりました。ANAであれば、2017年に行なったSFC修行のおかげでスーパーフライヤーズ会員なので、空港や機内でも上級会員として迎えられますが、JALは平会員 なのでそのあたりの違いも見えてくるフライトとなりました。

どこかにマイルで参る徳島旅行① 予約編

普段はANAマイルを貯め旅行に出かけている自分ですが、実はJALのマイルを6,800マイルほど保有しており、その有効期限が2019年5月と迫っている状況でした。

6,800マイルというのは中途半端なマイル数であり、東京を拠点とする自分の場合は、片道路線しか発券することができないです。しかし、JALのマイルには「どこかにマイル」というマイルの利用方法があり、これを使うと往復6,000マイルの航空券を予約することができます。今回はどこかにマイルを利用して航空券を予約したので、その様子をお届けしたいと思います。

【改悪】2018年12月から変更になったラグジュアリーカードのTOHOシネマ映画無料特典

2018年12月から、ラグジュアリーカードのTOHOシネマ映画無料特典に変更がありました。厳密には特典内容には変更はないのですが、特典を受けるためのフローが変更になった結果、改悪とでも言うことができるような事態が発生しております。本記事では、ラグジュアリーカードのTOHOシネマ映画無料特典の変更に関して説明したいと思います。

国内線フライトが悪天候のため欠航、そんな時どうする?ラグジュアリーカードの真価を発揮

夏シーズンは台風、冬シーズンは雪によって、フライトが欠航になることが時々あります。とはいえ、まさか自分が搭乗するフライトが欠航になる、と思っている人は少ないと思います。

自分は今シーズン、羽田から新千歳経由に新潟行きを予約していたところ、新千歳空港に到着後に新潟行きのフライトが雪のため欠航になったことを知りました。欠航時の対策は何も考えていない状態だったため、新千歳空港で色々調べてその場を乗り切ることになりました。しかし、事前に少しだけ行動を変えていれば良かったな、という箇所もあったので、今後のために欠航対策についてまとめていきたいと思います。

Luxury Card(ラグジュアリーカード)「チタンカード」の豊富な特典を一挙に紹介

新生銀行グループの「アプラス社」が発行するクレジットカード 「Luxury Card」(ラグジュアリーカード) 。このクレジットカードは、富裕層向けのクレジットカードであり、日本では2016年11月1日に受付を開始した比較的新しいクレジットカードの1つです。

ラグジュアリーカードの最大の特徴は、金属製のクレジットカードである ことです。通常のプラスチック製のクレジットカードと比較すると、重量や持った時の感触が全く異なります。

ラグジュアリーカードには、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3つのカードランクが存在します。そんなラグジュアリーカードの「チタンカード」について基本情報や特典、ポイント・システムについて解説します。

【格安SIM】DMMモバイルの体験談

スマートフォンの利用料金って高いですよね。音声通話をする回数が少ない人であっても、ドコモやソフトバンク、KDDIの回線を契約している場合、データ通信量+アルファで10,000円程度になってしまうことも多いと思います。年間で10万円を超える出費、なんとかしたいと思いませんか?

今回の記事では、自分が格安SIMに変更して感じたメリットと、その効果的な使い方を紹介したいと思います。

【ふるさと納税】自分だけのオーダーメイド枕をたった1時間で作成してきた話

2018年のふるさと納税で、「オーダーメイド枕の仕立て券」を手に入れました。ふるさと納税を行ったのが、2018年の年末近い時期だったこともあり、
実際に仕立て券を手に入れたのは、1月に入ってからでした。早速、入手した「オーダーメイド枕の仕立て券」を使って、自分だけのオーダーメイド枕を手に入れてきましたので、その様子をご紹介します。

ユナイテッド航空のマイルを使って、ANA国内線航空券を発券。

2018年12月末に、ユナイテッド航空が行ったバイマイル・キャンペーン(85%増量キャンペーン)に便乗して、ユナイテッド航空のマイルを68,450マイル購入しました。金額にすると税込で158,300円と年末の高い買い物でした。

今回は、その時に購入した約68,000マイルのうち、5,000マイルを使って、ANA国内線の航空券を発券したので、その内容について書いてみたいと思います。